top of page
  • jdtcar368

大阪の外国免許切り替えコースMT免許  門真試験場、二日目

更新日:2月20日



日本ドライバー養成所で最初乗られた時は、アクセル踏むのができなくて、クラッチ操作だけで、動かされて、エンストばかりでした。 まったく最初からの練習と同じように、発進、停止からでした。

普通運転免許を取得される国によっては、アクセルペダルは踏んだ事がなくても、普通運転免許を取得されて、います。


日本ドライバー養成所での教習は、今日で二回目です。日本ドライバー養成所での様子もわかっておられるので、教習しやすいです。


日本ドライバー養成所に教習に来られて、最初に走行される大阪、兵庫の外国免許切り替えの方は、全ての人が、カーブで、ブレーキを踏んで、速度を落とします。また、チェンジギヤもローギヤーのままで、いつまでも走ります。

車を止める時も、スピードに関係なく、クラッチを踏んでから、ブレーキを踏みます。この習慣では車の停止距離が伸びて、非常に危険です。速度によって、ブレーキ、クラッチと使い分けしましょう。


AT免許だと、一日コースで終わりますが、MTでは作業が増えて、しんどいです。

大阪の外国免許切り替えの方の出来なかったことが、だんだんとできるようになって、最後には試験場の合格レベルになりました。


大阪の外国免許切り替えの方が言われるには、何にも分かっていなかったが、乗れるようになったと、言われて帰られました。











最新記事

すべて表示

明石試験場と門真試験場で合格されたと報告を受けました。今回に合格された方は、問い合わせの時に 二人とも心配されていたようです。 普通免許を取消しされて、長い間車に乗っていないので、試験場での技能試験に合格できるか、心配されて いました。自動車学校に高いお金を払って、初めて免許取得される方と同じように取るのは、しんどいと 言われます。 初めて免許取得される方との違いは、真っ直ぐに走れるのはできていま

bottom of page